今日は当たり前の
「環境」の話をします
あと、それが生み出す
「快楽」とか「ストレス」
についても少々。
さて、冒頭で書いた
ブラック企業
まぁ、有名無名問わず
いっぱいありますよね?
でね、
そう呼ばれたり
程度はともかく
叩かれてる企業
これって
誰が悪いと思います?
例えば「社長?」
それとも「従業員?」
マスコミの多くは
社長やもしくは経営体質
を叩きますよね
でも、それは
その方が記事が面白くなるし
読者の多くは従業員側の人間なので
共感を多く得られるから
だったりします
つまり、インパクト重視
芸能人のスキャンダルと同じ
ゴシップ記事みたいなもの
例えば
・休憩時間が無いとか
・休日が無いとか
・仕事がキツすぎるとか
・福利厚生が酷いとか
・賃金が安いとか
不満や問題点は
ブラック企業と
呼ばれるくらいですから
きっといくらでもあるでしょう
、、、な訳で
それを超絶問題定義して
人の不安を煽って
共感を得られるように
コチョコチョッといじくり回す
すると
悪い会社の出来上がり
ブラック企業や
ヤバい社長の誕生ですw
じゃあ、それを
全部改善したとしますね?
するとどうなるか。。。。
多分会社潰れますw
っで、困るのは誰か?
きっと一番困るのは
「文句を言っていた従業員」
でしょう。
あとは
その会社のサービスを使っていた
ユーザーやお客さん
ね。
おい、松島ふざけんな!!
じゃあ、死ぬ迄働けって事かよ?
このクソヤロウ!!!!!
なんて、思ったあなた。
ちょっと考えてみましょう
うちはブラック企業だ
なんでこんな辛い思いをしながら
働かなきゃならないんだ!!
っと思っている従業員に
そこを辞めて
他の仕事を選ぶ
という選択肢は
なかったのでしょうか?
10年ぜったい辞めちゃダメ
とか、そんな契約をしている人は
ほとんど居ないですから
ホントはいつでも
自由に退職できたはずです
でも、辞めない
でも、仕事や環境には文句を言う
そうですね
例えば
iphoneを作ってる
アップルは
業務内容や労働時間を見たら
超絶ブラック企業です
スティーブジョブスとかは
マジ半端ないですよw
そして
TVの制作や音楽関連
漫画家のアシスタント
芸能プロダクションなんてのも
爆発的ブラックな事が多いです
じゃあ、それらが
ぜ~んぶ、労働環境を改善して
超絶クリーンな会社になったら
何がおきると思います?
まず
面白いものや
新しいもの
良いサービスや商品が
生まれなくなりますよね
そして、競争力や
スピードも落ちるから
会社はどんどん
衰退していくでしょう
それは
ユーザーにとって
お客さんにとって
世の中にとって
果たして好ましい事でしょうか?
いわゆるブラック企業って
みんなの生活、衣食住などに
かなり密着してます
実際良いサービス提供してます
さて、本当に悪い、、、、
というか
本質的に問題があるのは
いったいどの部分だと思います?
そういう企業には
本当に世の中を変えたくて
頑張っている人達や
一つのヴィジョンを実現する為に
人生をかけて取り組んでいる人達が
少なからず存在します。
で、その恩恵を受けるのは
ユーザーだったり、お客さん
つまりは、世の中
な訳ですよ。
誤解の無いように
言っておきますが
私はブラック企業を
推奨してる訳じゃないです
でもね、
あって良いと思います
どんなに辛い経験や
理不尽なだらけでも
それを解っていて
それでも
頑張りたい人達が
居るって事
そういう人達が
世の中を変えてくのですから
そこが合わないひと
辛くて辛くて耐えられないひとは
辞めたら良いんです
だって、私達は
自由の無い奴隷ではないです
「残る事」も
「辞める事」も
自分の意志で
選べるんです
選択する権利を
持っているのですから。
さて
始めの質問に戻りますね
ブラック企業
悪いのは
「経営者」or「労働者」
さぁ、どっち??
最初に聞いた時の
意見や考え、感情と
少しでも変わっていて
くれたら嬉しいです
問題の本質や在処
ちょっとでも
見えてきてくれたら
嬉しいですね(^^
0 件のコメント:
コメントを投稿