2015年3月26日木曜日

お金を儲けるて…


質問
お金を儲ける事に遠慮してしまいます。自分でもおかしいと思っているのですが、自分が得をすればどこかの誰かが損をしているのではないかと考えてしまいます。こういう考え方をなんとか払拭できないものでしょうか。

個人的に仕事で稼げるチャンスがあったのですが上記の理由によりフイにしてしまい、同僚からも馬鹿にされる始末です。欲がないというか金銭的に裕福になる事に怖さも感じます(これは自分でもよく理解できない感情です)。必要最低限の収入があればよしと思っているのですが、そうは言っても自分から稼ぐチャンスを避けるのは異常だと気付きました。具体的に言いますと、お金は無限に沸いてくるものではないから、自分が大金を手にすると、どこかの誰かが貧乏になるのではないかと思い躊躇してしまいます。こんな考え方を改めるためにアドバイスを下さい、お願いします。

■ベストアンサー
富という物は、増える物なのだよ。そのメカニズムを説明いたしましょう。

たとえば、世界に二人(A君とB君)しか人間がいないとしよう。そして、1万円札が1枚だけあるとしよう。この時点では、世界全体の富の合計金額は、たったの1万円ということになる。

最初、A君が1万円札を持っていたとしよう。B君はそれが欲しかったので、A君のために家を作ってあげて、A君に1万円で売ってあげた。その結果、今度はB君が1万円札の所有者となった。A君の手からは1万円札が失われたが、かわりに家が残った。この時点で世界全体の富の合計金額は2万円ということになります。(1万円札+1万円相当の家)

次に、A君くんは、ふたたび1万円札が欲しいと思い、B君のために家を作ってあげてB君に1万円で売ってあげた。その結果、今度はA君は1万円札と家の所有者となった。B君の手からは1万円札が失われたが、かわりに家が残った。この時点で世界全体の富の合計金額は3万円ということになります。(1万円札+1万円相当の家が2軒)

こうして、A君とB君との間を1万円札が行ったり来たりするたびに、A君とB君の手元には、様々な不動産や価値ある品物が増えていった。(つまり世界全体の富の合計金額が増えていった)

やがて、二人は良い考えを思いついた。お互いに価値ある財物をたくさん所有するようになったので、それらを担保として1万円札をもっとたくさん作ろうと。(10万円相当の財物を担保に1万円札を10枚作るということ)

その結果、もっと多くのお金が二人の間を行き来するようになり、もっとたくさんの財物が生産されるようになった。

以上です。設定にやや無理がありますが、原理は真実です。世の中の各人が「お金が欲しい!」と思い、お互いに努力し、生産し、サービスを提供し、つまりは経済活動をすればするほど、世の中全体の価値ある品物・価値あるサービス・財産、つまり富は増えていくのです。

要するに、あなたがお金を儲ければ儲けるほど、世の中全体も豊かになっていくのです。あなたがお金を儲けたということは、それに相当するだけの価値を誰かに提供したと言うことでしょう? つまり「A君に作ってあげた家」を創造したと言うことでしょう?

あなたは儲ければならない。なぜならば、それが世の中全体を豊かにすることに直結しているのだから。

たとえば、今中国が急速に経済成長し、国全体の富が急激に増えているのは、先ほどのA君・B君の営みを10億人規模で(それこそ血眼になって)やっているからです。つまり、多くの人々が「お金を儲けよう!」と必死で頑張ると、世の中の富は無限に増えるのです。

今の日本が経済的に縮んで(つまり貧乏になって)いっている理由は、多くの人々が「お金を儲けよう」としなくなったからです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1165573141

2015年3月15日日曜日

お釈迦様と悪口男


あるところに、
お釈迦様が多くの人たちから
尊敬される姿を見て、
ひがんでいる男がいました。
 

「どうして、あんな男が
 みんなの尊敬を集めるのだ。
 いまいましい」

男はそう言いながら、

お釈迦様をギャフンと言わせる
ための作戦を練っていました。
 
 
 
ある日、その男は、
お釈迦様が毎日、同じ道のりを
散歩に出かけていることを知りました。
 
 
そこで、男は
散歩のルートで待ち伏せして、
群集の中で口汚くお釈迦さまを
ののしってやることにしました。
 
 
「お釈迦の野郎、きっと、
 おれに悪口を言われたら、
 汚い言葉で言い返してくるだろう。
 その様子を人々が見たら、
 あいつの人気なんて、
 アッという間に崩れるに違いない」
 
 
そして、その日が来ました。
 

男は、
お釈迦さまの前に立ちはだかって、
ひどい言葉を投げかけます。
 
 
お釈迦さまは、ただ黙って、
その男の言葉を聞いておられました。
 
 
弟子たちはくやしい気持ちで、

「あんなひどいことを言わせておいて
 いいのですか?」

とお釈迦さまにたずねました。
 
 
 
それでも、お釈迦さまは
一言も言い返すことなく、
黙ってその男の悪態を聞いていました。
 
 
 
男は、一方的に
お釈迦さまの悪口を言い続けて疲れたのか、
しばらく後、
その場にへたりこんでしまいました。
 
 
 
どんな悪口を言っても、
お釈迦さまは一言も言い返さないので、
なんだか虚しくなってしまったのです。
 
 
 
その様子を見て、
お釈迦さまは、
静かにその男にたずねました。
 
 
 
「もし他人に贈り物をしようとして、
 その相手が受け取らなかった時、
 その贈り物は
 一体誰のものだろうか」
 
 
 
こう聞かれた男は、
突っぱねるように言いました。
 
 
 
「そりゃ、言うまでもない。
 相手が受け取らなかったら
 贈ろうとした者のものだろう。 
 わかりきったことを聞くな」
 
 
 
男はそう答えてからすぐに、

「あっ」

と気づきました。
 
 
 
お釈迦さまは
静かにこう続けられました。
  
 
 
「そうだよ。今、あなたは
 私のことをひどくののしった。 
 でも、私はその ののしりを
 少しも受け取らなかった。
 だから、あなたが言ったことは
 すべて、あなたが受け取ることに
 なるんだよ」
 
 
 
     
 
人の口は
恐ろしく無責任なものです。
 
 
ウワサとか陰口というものは、
事実と違って、
ずいぶんとでたらめなことが

よくあります。
 
 
ウワサや陰口だけでは
ありません。
  
 
図太い神経の持ち主で、
目の前にいる相手に向かって、
直接ひどいことを言う人もいます。

「それ、私の上司です」

と苦笑いしたくなる人も
いるかもしれません。
 
 
自分を非難されるようなことを言われたら、
たいていの人が、ダメージを受けます。
 
 
 
傷ついて落ち込んでしまったり、
腹が立ってイライラしたりすることも、
あるでしょう。
 
 
 
でも、お釈迦さまは、違いました。
 
 
 
人前で恥をかかされることを言われても、
ちっとも動じません。
 
 
 
その場を立ち去ることもせず、
じっと相手の話を聞いているのに、
口応えもしません。
 
 
 
それでいて、まったく
傷ついたり怒ったりしないのです。
 
 
 
お釈迦さまは、
相手の言葉を耳に入れても、
心までは入れず、
鏡のように跳ね返しました。
 
 
 
ですから、
まったくダメージを受けないのです。
 
 
 
言葉は時として、
人の心を傷つけることのできる
ナイフになります。
 
 
しかし、

心がナイフより固くて強ければ、

痛くもかゆくもないのです。
 
 
ひどいことを言う相手を責めても、
仕方ありません。
 
 
 
それより、
自分の心を強くする方が、
簡単で効果的です。
 
 
引用文:変わりたいあなたへの33のものがたり


2015年3月12日木曜日

Hipster オシャレ街

これまでも世界の住みやすい都市ランキングや絶対に訪れるべき観光都市ランキングなどは世にでまわってきましたが、若者やトレンドを追う人々にとっては
「オシャレかどうか」
も、その場所に旅行したいか、あるいは住んでみたいかなどを決める重要なポイントなのではないでしょうか。つまり、

『地球上で一番オシャレな人が集まる場所はどこ?』

という疑問を解決してみたくなるのです。

ところで "Hipster"って何?

もともと1950年代に流行ったHIPSTERは「現代感覚に敏感な者」という意味で使われていましたが、現在では、おもに若者を中心に

「個性的で奇抜な格好をする人」

という意味で使われています

出典 http://www.slangeigo.com

イマドキな人、オシャレな人を指すときにも使います。

特徴としては、服装だと

こういう格好してて

出典 http://1-moda.com

男性だとこんな感じで

出典 http://becuo.com

どんな場所にいるかというと、

こういうところや

出典 http://www.electru.de

こういうお店によく出没する

出典 http://www.eastlondonmornings.com

もしくはこんな感じ

出典 http://www.eastlondonmornings.com

もちろん人によって個人差はあるので一概にはいえませんが、とにかく自分がオシャレだと思ったものにこだわる性質が強いよう。

では、国別にみると一体どの国に一番多いのか?
その答えを、次のランキングでご紹介します!

10. クロイツベルク - ベルリン、ドイツ

出典 http://ninunina.com

かつてストゥージズでも活躍したパンクロック界の殿堂、イギ―・ポップも住んでいたことのある、いまだにパンク精神あふれるエリア。音楽とヒップな雰囲気を楽しめることはもちろん、シュプレー川に浮かぶプールさえ合法的に興奮を与えてくれます。
人気のクラブも集結しており、市内でも人気のオシャレな地域。

9. マラサーニャ - マドリード、スペイン

出典 http://www.adelanteblog.com

スペインでのサブカルチャー発信における中心地的存在のマラサーニャ。
オシャレなカフェや古道具屋、書店、キッチュにリノベートされた通りを歩けば、たくさんの自転車に出会えます。温暖な地域ならではな独特のカラフルな建物にも一見の価値アリ。

8. チョンバル地区 - シンガポール

出典 http://mothership.sg

シンガポールで若者に人気なのがこのチョンバル地区。
1930年代に形成されたこの地区は、かつてはリッチなビジネスマンたちが愛人をかくまっていた過去も。現在では、角縁のメガネやヒゲを愛するヒップスターたちが溢れ、コーヒーショップやおいしいレストラン、オシャレなショップが軒を連ねています。

7. ショーディッチ - ロンドン、イギリス

出典 http://www.hostelsclub.com

世界中から観光客が訪れるロンドンの中でもいまもっとも人気なのがこのショーディッチ。流行に敏感なロンドナーたちが集い、たくさんのストリートアートで溢れるこの地区は、来る者がどんな労働階級であろうと受け入れてくれるロンドンのフリーダム。

6. セーデルマルム地区 - ストックホルム、スウェーデン

出典 http://wanderluxe.theluxenomad.com

世界的に有名な流行の発信地・ニューヨークのブルックリン人気はここストックホルムでも同じようで、特にこのセーデルマルム地区ではニューヨークのそれと同じように、最先端のフード、オシャレなショップが多く集まっています。オシャレで人気なインテリアメーカー、イケアもスウェーデン発祥です。
北欧デザインのインテリアが好きな人なら一度は訪れてみたい場所なのではないでしょうか?

5. フィッツロイ - メルボルン、オーストラリア

出典 http://dailyreview.crikey.com.au

首都シドニーをも凌ぎ、メルボルンはもとよりオーストラリアで一番オシャレな街といえば、ここフィッツロイ。あらゆるタイプの作品を生み出すアーティスト達が多く住んでいることでも有名で、レトロな街並みと最先端のトレンドが集まる、心惹かれるエリアです。

4. ヴェスタブロ - コペンハーゲン、デンマーク

出典 http://unfoldedbysophia.wordpress.com

コペンハーゲンといえば、世界で最も自転車に優しい都市としても有名ですが、ここヴェスタブロはコーヒー好きにも愛されるグルメでオシャレな地区としても人気なようです。
北欧独特のシンプルでミニマムながら、オリジナリティ溢れる独創的なインテリアやグッズもオススメポイント。

3. アムステルダム ノード地区 - アムステルダム、オランダ

出典 http://www.sizedoesntmatter.com

アムステルダムの北(=Noord)に位置するここアムステルダム ノード地区は、元工業倉庫などを改装したアートギャラリー、スケートパーク、ポップアップレストランなどが多く集まる同市随一のオシャレエリア。また音楽関連のイベントも多く開催されており、レッドブルやMTVなどもオフィスを構えています。スタートアップの企業が多く存在するのも人気を示していますね。

2. フローレンタイン - テルアビブ、イスラエル

出典 http://www.hostels.com

中東の国、イスラエルの現代を象徴する都市、テルアビブ。近代的なテルアビブの中で今最も話題なのがこのフローレンタイン地区です。宗教のイメージが強いこの国の、伝統的なスタイルと現代風テイストをブレンドした街並みには、バウハウス建築の建物やストリートアートが並び、地元だけでなく世界中のヒップスターやアーティストたちに最も注目されている地域です。24時間営業の店も増え、深夜でも多くのアーティストやミュージシャンたちで溢れています。

1. ウィリアムスバーグ - ニューヨーク、アメリカ

出典 http://www.theguardian.com

堂々の1位には、やはりと頷ける流行の最先端都市、ニューヨークがランクイン。なかでも最近はこのウイリアムズバーグ地区がアツいのだとか。
アメリカにはほかにも話題の都市ポートランドやシアトルといったオシャレな街はありますが、「ヒップスターのメッカはどこか」と聞かれれば、間違いなくここブルックリンのウィリアムスバーグのこと。
少し歩いただけでも、ニットキャップにあごひげ、タトゥーのはいった腕に大きなサングラスをかけた「Hipster」に何人でも合えるでしょう。

オシャレなご近所さんに会いたければ行ってみよう

いかがでしたか?
海外なんて遠いし..と敬遠しがちな部分もわかりますが、もしHipsterたちにあこがれているなら、その目で実際にみるのが一番の近道かもしれません。
これから海外に留学しようと考えている人、旅行に行きたいけど迷っている人、あるいは移住しようと思っている人にも是非チェックしてほしい、「最もオシャレな人が集まる都市ランキング」でした。


2015年3月6日金曜日

日本のパスポートは世界第4位!これって何のランキング?



突然ですが、あなたはパスポートを持っていますか? 

持っている人は旅に出るとき、当たり前のようにパスポートをかばんに入れるでしょう。

しかし、日本人のなかでこの簡単な動作ができる人はたったの約24%(※1)です。

つまり、

日本のパスポート保有率は24%にすぎません。 

このデータを念頭に置きながら、この問いに知恵を絞ってみましょう。

日本のパスポートを取得した場合、何カ国でビザなし、あるいは到着ビザで入国できると思いますか? 


答えはなんと170カ国です!


おそらく多くの人は、この数字を見てもなかなかピンとこないでしょう。

では、アメリカのウエブマガジンGOODが作ったインフォグラフィックを見ながら、日本と世界の各国の状況を比べてみましょう。

(※1)参照:外務省がまとめた2014年(1-12月)の「旅券統計 

世界のパスポートは同じではない

2015-03-04-1425452325-3136566-12015021316.01.01640x369.png
GOOD How Powerful is Your Passport? by Ricky Linn

上記の地図では世界の国々が色で塗り分けられています。

黒から淡いピンクまでを使って、色でその国の「パスポートの力」が表象されており、黒に近づくほど、その国のパスポートの力が強いということになっています。

アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、オーストラリアは微妙な違いがありますが、全体的に黒色がほとんどです。

また、ヨーロッパが特に黒くなっています。

なぜかというと、ヨーロッパにはシェンゲン圏(※2)が存在しており、シェンゲン圏内で国境を越える際には検査を受けなくてもいいことになっているからです。

アジアでは日本、シンガポール、韓国、マレーシアが黒く塗られており、地図上で目立っています。

(※2)シェンゲン圏とは、シェンゲン協定が適用されるヨーロッパの26の国の領域。欧州連合に加盟しているからといって、必ずしもシェンゲン圏に含まれているとは限らない。 

日本のパスポートのランキングは?

2015-03-04-1425452343-4344593-22015021316.11.40640x371.png
GOOD How Powerful is Your Passport? by Ricky Linn

上記の画像を見ると、一番強いパスポートはフィンランド、スウェーデン、イギリスとなっています。

この国のパスポートを保有する人は、ビザなしで173カ国に入国できます。

その次にアメリカやドイツなどのパスポートで172カ国、イタリアなどのパスポートで171カ国に入国できます。 

では、このランキングで日本は何位になっているのでしょう? 

答えは第4位。

日本人はビザなし、あるいは到着ビザで170カ国に入国できます。

これはカナダ、スペイン、フランスなどと同位です。

同じアジアの国では、

シンガポールが第6位(167カ国)、

韓国が第7位(166カ国)、

マレーシアが第9位(163カ国)

となっています。

2015-03-04-1425452361-7452948-32015021316.11.54640x479.png
GOOD How Powerful is Your Passport? by Ricky Linn

一方、アフリカと中東・東南アジアには淡いピンク色が目立ちます。

ランキングの最低位には、

アフガニスタン(28カ国)、

イラク(31カ国)、

パキスタン(32カ国)、

エリトリア(36カ国)、

シリア(39カ国)

などが入っています。

この国々のパスポートを保有している人は、ビザなしではあまり多くの国には行けず、ビザを獲得することも容易ではありません。 

恵まれた権利とは?

Ricky Linnさんが指摘しているように、パスポートやビザはある国への入国を保証するための紙なのではなく、国際関係や世界政治における国々の権力を反映するものになっています。

ランキングで第4位となっている日本は、世界政治において強い国として認められている証拠で、パスポートを保有していなくても、「日本人」として誇りを持つべきなのかもしれません。

強い力を持つパスポートを保有することの意味を、もう一度考えてみましょう。

実は、ビザなしで世界の170カ国を旅することができるという事実は、それだけで計りきれないぐらい大きなメリットなのです。

明日、その中の国に飛びたいと思ったら、航空券を購入するだけで、それは可能となるのです。

そう考えると、日本人の77%がパスポートを持っていないという現状は、あまりにも不自然で、こんなに恵まれた権利があるのにも関わらず、海外に出ようとさえ思わないという事実はおかしいと感じませんか? もったいないと思いませんか?

「日本は美しい」 

「日本は安全」 

「日本ほどいい国がない」 

「日本はユニークな国だ」

様々な場面でしばしば聞く言葉です。

そして、どれも否定する理由のない言葉ですが、あなたが今いる母国の良さを理解するために、違う国を見る必要があると思います。世界中には美しい国、安全な国、ユニークな国がたくさんあります。

さこんなに自由に世界を行き来する権利が与えられているのに、それを使わないのはもったいないと思いませんか?

(ライター: Letizia Guarini)



2015年3月3日火曜日

オススメお土産 石川県


糖質オフスイーツ

石川県の堀田洋菓子店

おすすめです(^-^)/

http://homepage2.nifty.com/horita-yougashiten/


2015年3月2日月曜日

豊かさとは

豊かさとは
やりたいことを、やりたいときに、やれる能力だと。

the ability to do what you need to do,when you need to do it 

新しい考えに触れると自分の世界が広変わるようで
そして、その世界が広がるとすばらしい感動かまってる
自分が成長して見える世界に入って、より、つよく感じる

変化 成長

お母さん流石です。

クリスマスの日に米国マサチューセッツ州のあるブロガーお母さん(Janel Burley Hofmanさん)が13歳の息子にiPhoneをクリスマスプレゼントとしてあげました。しかしそのiPhoneの箱には彼女が作った使用契約書も入っていました。その内容があまりにも素晴らしかったので和訳しました。

現代の様々なIT問題(プライバシー、ネット中毒、ポルノ、いじめ、対人関係等)が私たちの子供達を襲うなか、どうすれば子供にITの健康的な使い方を学ばせることが出来るかを真剣に考えた末、ブロガーお母さんが以下のような使用契約書を13歳の息子グレゴリーさんに渡すことを決めました。

私の子供はまだ2歳、彼が13歳になったときには世の中がまた激変しているでしょう。そんなときは、このお母さんのようにただ規則を守るための規則作るのではなく、人生について考えさせる規則を作って行きたいと思います。

グレゴリーへ、

メリークリスマス!あなたは今日からiPhoneの所有権を持つことができます。やったね!責任感のあるお利口な13歳なので、このプレゼントはあなたに相応しい。しかし、このプレゼントと受理すると同時にルールや規則が付いてきます。以下の使用契約をゆっくり読んでください。私の親としての仕事も分かって欲しい。あなたを健康で豊かな人間性を持った、現代のテクノロジーうまく活用していける大人に育てなければならないといことを。以下の規則を守ることができなかった場合、あなたのiPhone所有権も無くなります。

あなたが大好きでたまりません。あなたと何百万個ものメッセージ交換をするのが楽しみです。

1.これは私の携帯です。私が払いました。あなたに貸しているものです。私ってやさしいでしょ?

2.パスワードはかならず私に報告すること。

3. これは「電話」です、鳴ったら必ず出ること。礼儀良く「こんにちは」と言いなさい。発信者が「ママ」か「パパ」だったら必ず出ること。絶対に。

4. 学校がある日は7:30pmに携帯を私に返却します。週末は9:00pmに返却します。携帯は次の朝の7:30amまで電源オフになります。友達の親が直接出る固定電話に電話出来ないような相手ならその人には電話もSMSもしないこと。自分の直感を信じて、他の家族も尊重しなさい。

5. iPhoneはあなたと一緒に学校には行けません。SMSをする子とは直接お話しなさい。人生のスキルです。注:半日登校、修学旅行や学校外活動は各自検討します。

6.万が一トイレや床に落としたり、無くしたり、破損させた場合はの修理費用は自己負担です。家の芝生を刈ったり、ベビーシッターをしたり、お年玉でカバーしてください。

こういうことは起こります、準備していてください。

7.このテクノロジーを使って嘘をついたり、人を馬鹿にしたりしないこと。人を傷つけるような会話に参加しないこと。人のためになることを第一に考え、喧嘩に参加しないこと。

8.人に面と向かって言えないようなことをこの携帯を使ってSMSやメールでしないこと。

9.友達の親の前で言えないようなことをSMSやメールでしないこと。自己規制してください。

10. ポルノ禁止。私とシェアできるような情報をウェブで検索してください。質問などがあれば誰かに聞きなさい。なるべく私かお父さんに聞いてね。

11. 公共の場では消すなり、サイレントモードにすること。特にレストラン、映画館や他の人間と話す時はそうしてください。あなたは失礼なことをしない子です、iPhoneがそれを変えてはいけません。

12.他の人にあなたの大事な所の写真を送ったり、貰ったりしては行けません。笑わないで。あなたの高知能でもそういうことがしたくなる時期がやってきます。とてもリスキーなことだし、あなたの青春時代・大学時代・社会人時代を壊してしまう可能性だってあるのよ。よくない考えです。インターネットはあなたより巨大で強いのよ。これほどの規模のものを消すのは難しいし、風評を消すのも尚更難しい。

13.写真やビデオを膨大に撮らないこと。すべてを収録する必要はありません。人生経験を肌身で体験してください。すべてはあなたの記憶に収録されます。

14.ときどき家に携帯を置いて出かけてください。そしてその選択に自信を持ってください。携帯は生きものじゃないし、あなたの一部でもありません。携帯なしで生活することを覚えてください。流行に流されない、FOMO(自分だけが取り残されるていると思ってしまう不安感)を気にしない器の男になってください。

15.新しい音楽、クラシック音楽、あるいは全員が聞いている音楽とは違う音楽をダウンロードしてください。

あなたの世代は史上もっとも音楽にアクセスできる世代なのよ。この特別な時代を活用してください。あなたの視野を広げてください。

16.ときどきワードゲームやパズルや知能ゲームで遊んでください。

17.上を向いて歩いてください。あなたの周りの世界を良く見てください。窓から外を除いてください。鳥の鳴き声を聞いてください。知らない人と会話をもってみてください。グーグル検索なしで考えてみてください

18.あなたは失敗する。そのときはこの携帯をあなたから奪います。その失敗について私と話し合います。また一からスタートします。あなたと私はいつも何かを学んでいる。私はあなたのチームメイトです。一緒に答えを出して行きましょう。

この条件を合意してくれることを願っているよ。ここにリストしてあるほとんどの条件は人生をうまく生きるための条件にも当てはまるものだから。あなたは常に激変していく世の中で成長しています。とてもエキサイティングで気を引く体験だと思う。できるだけシンプルに物事を考えて行ってください。どんな機械やガジェットよりも自分のパワフルな考え方と大きな心を信じてください。あなたが大好きなのよ。あなたの素晴らしいiPhoneを楽しんでね。

母より。